高市早苗首相に続き片山さつき大臣のものまねにも。批判コメントが示す今の“ものまねの限界点” #エキスパートトピ(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース
高市早苗首相に続き片山さつき大臣のものまねにも。批判コメントが示す今の“ものまねの限界点” #エキスパートトピ(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース
写真:イメージマート

ものまねタレントのなかじままりさんがインスタグラムで披露した片山さつき財務大臣のものまね写真が物議をかもしています。「つけまつげがとれかかってる片山さつき財務大臣」として、実際に右目のつけまつげが剥がれてしまっている姿を投稿。好意的なコメントも寄せられてはいますが「失礼すぎる」「やりすぎ」などの声も多数見受けられます。

ココがポイント

片山さつき財務大臣のものまねに様々な声「少しやり過ぎ!(笑)」「もう少し敬意を」出典:ENCOUNT 2025/11/6(木)

「高市首相モノマネ」で炎上したキンタロー。と称賛された清水ミチコ 二人の“決定的な違い”とは出典:デイリー新潮 2025/11/5(水)

キンタロー。さんの“高市早苗モノマネ”はなぜ炎上したのか。モノマネの危うさ、そして最も大切な要素とは出典:中西正男 2025/10/29(水)

エキスパートの補足・見解

先月キンタロー。さんがインスタグラムに投稿した高市早苗首相のものまね写真も物議をかもしました。スピード感と勢い。キンタロー。さんの真骨頂ともいえる一枚にも見えましたが、批判コメントが多数寄せられました。

清水アキラさんの“テープ芸”に象徴されるように「見た目を誇張して笑いにする」パターンは確実にありました。ただ、現在の感覚からすると「これはダメ」と感じる人が多数いると思います。

清水さんのネタは研鑽と技術に裏打ちされた芸です。ただ「容姿をいじらない」という近年のルールが浸透しているので、すんなり笑えない。この「すんなり」が阻害されると笑いは破綻してしまいます。

吉本新喜劇でも“ぽっちゃり”や“薄毛”といった身体的特徴ではなく、ヘビメタ的な激しい服を着た人が腰が低いといったところに笑いがシフトしてもいます。

芸人が権威をいじって何が悪い。発想は自由であるべき。その通りだと思います。ただ、見る側に違和感があれば成立しないのが笑いという商品の難しさです。

「芸人に下手も上手もなかりけり、行く先々の水に合わねば」

昔から芸人さんの中でよく言われてきたことです。この言葉に最も荷重がかかっているのが今の時代なのかもしれません。

Share this article